ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月09日

DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その②

moss村の紹介を…

ダブル・ヘリクス (by zonoさん)


今回のmoss達の中で、変態度No1の幕。

フレーム用ポールは1本で、そのよじれを利用して立ち上げる。

(ペグダウンしないと自立しないが…)

インナーはフルメッシュで、夏場の山行きやトレッキングのお伴には、

適していると思われる。

その長所が逆に、「結露に弱い」という弱点にもなっている。

しかし、その弱点を補って余りある造形美である。

コンディションは、「good」です。


オリンピック(by zonoさん)とフープド・アウトランド(by 宣教師)


でかい方のオリンピックは、mossの中でも、居住性と造形美を併せ持った

ピカ1の幕である。

フレームは、長いメインポールと2本のサブポールがそれぞれ垂直に

交わってできるという極めてシンプルなもの。

インナーを正面から見ると、ウルトラマンの顔のように見え、入口は

その左眼にあたるところ。前後2カ所にドアがあり、荷物の出し入れや

人の出入りが考慮されている。

フライを掛けると、メインポールがかたちづくる尾根が、

まるで恐竜の背骨のように見える。

コンディションは「great!」です。

(このオリンピックについては、後日詳細にレポをあげたいと思う)

フープド・アウトランドは、そのオリンピックの弟分。

サイズダウン以外の相違点は、入口が右眼で、ドアが1カ所。

MSRでは「センチネル」という名前で販売されてました。(廃番)

コンディションは「普通」。

どちらも、ポールをグロメットに通すのに、大変力がいるということ。

今回、zonoさんは汗だくで設営してました。(笑)

画像のように並べると、お互いが会話しているようにも見える。


スタードームⅡ (by 宣教師)



言わずと知れた、ビル・モスデザイン。

なぜか、*のエルフィールドデュオのインナーマットが、ほぼ合います。

入口の形がちょっと違うけど、現在でもMSRから「フューリー」として

販売されている。(グランドシートはフューリー用を使ってます)

この個体はシアトルタグで、フライの色が黄色がかっている。

また、ボトムの部分など、赤いところのべたつきがむごい。

フライの天頂部には、「靴跡」が…。

したがって、コンディションは「ちょっと…」。

(後ろにちょいと見えてるグレーの幕は、MSR「ツインピークス」で、私の

「武器庫」です。)

続く…  


Posted by 宣教師 at 17:56Comments(8)moss