2013年06月30日
NIKOICHI
6月28日(金) 職場の飲み会が直方であるってんで、夏前最後のソロ車中泊。
テント持って来てるけどね。
くろボス氏が近くに出撃されてるのを確認し、就寝。
蚊が2、3匹車に入り込んでおり、午前3時前起床。夜明けを待って田川方面へ。
いましたよ、オッサンデュオ!
買っていたパンとフォーを朝食としていただきました。
1時間程度マッタリして、休日出勤(泣)。
くろボスさん、馬さん、お世話になりました。
出勤途中、薩摩のオッサンから「GO OUT CAMP in 九州」の情報ゲット。
ありがとねー、参加の方向でがんばります。
昼過ぎに帰宅し、先週届いていたブツを開封。
ジャジャーン!オプティマス1550!おぷ…。
トップのホーロー、欠けはありません。
グローブ、おぷのロゴ、入ってます。
ノブ、小豆色。予熱バーナー、スライド式。
ただ、これっ!
これっ!
これっ!
知ってるよ。
そして、これっ?
えー、なんと言うか、中途半端…。
ま、とりあえず、もう1個のおぷ、ちゃんと点くよーにしよー…(汗)。
くろボス氏が近くに出撃されてるのを確認し、就寝。
蚊が2、3匹車に入り込んでおり、午前3時前起床。夜明けを待って田川方面へ。
いましたよ、オッサンデュオ!
1時間程度マッタリして、休日出勤(泣)。
くろボスさん、馬さん、お世話になりました。
出勤途中、薩摩のオッサンから「GO OUT CAMP in 九州」の情報ゲット。
ありがとねー、参加の方向でがんばります。
昼過ぎに帰宅し、先週届いていたブツを開封。
トップのホーロー、欠けはありません。
グローブ、おぷのロゴ、入ってます。
ノブ、小豆色。予熱バーナー、スライド式。
ただ、これっ!
これっ!
これっ!
そして、これっ?
ま、とりあえず、もう1個のおぷ、ちゃんと点くよーにしよー…(汗)。
2013年06月19日
WHAT YOU NEED
このブログにもちょくちょく登場するIくんが、とうとうこれを入手!
そこで、どんなものが必要か、主観バリバリでまとめます。
まず、灯油入れ。ペットボトルで十分だが、私はこれを。
左は、ジュンペイさんちでういすぱーらいと国際を買ったときのもの。
右は純粋に灯油入れとしてオクったもの。
次は予熱関係。ケロシン系は、プレヒート(灯油を温めて気化しやすくすること)をしなければいけません。
ヴェイパにはプレヒートカップが付いています。
が、何回か使ってると、芯が焦げて黒くなります。
そこで登場するのが、手前のこれ。
TILLEYのプレヒートトーチ。国内実勢価格2,500円~+送料。(奥のは保存用ボトル。この中に予熱用燃料を入れ、プレヒートトーチをざぶっと浸けるらしい。純正高いんで、佃煮の瓶(笑))
ヴァポライザーに挟むタイプなので、予熱が終わったり、再度予熱を行いたいときに重宝します。
何よりも、見た目スッキリ!
つぎは、プレヒート用の燃料。燃料用アルコールを使います。
500ml300~400円。ドラッグストアで入手可能。
(あるドラッグストアで買うとき、若い店員が「工業用アルコールは、許可がいります」なんて、シッタカされましたが、普通に買えます。私を怪しい宗教の武器開発者と思ったのかな?)
私は、左のトランギアのボトルに移し替えてます。
ヴェイパには必要ありませんが、639や930のプレヒートカップにアルコールを注ぐのに便利なのが、これ。
通称「パオーンボトル」。ジュンペイさんちのケロシンマスター作です。
マントル。
右純正、1枚420円。左サードパーティー(笑)、1枚100円以下。
ファンネル(じょうご)。Iくんのには、純正付いてなかった。
右コールマン、左ぺトロマックス。
まん中、百均。シリコーン製。これ侮れません。
ちっちゃくなるし。
斜めにもなるし。
あとは、運搬時にヴェイルがタンクと干渉するのをやわらげるスパイラルチューブ。
熱に弱い。シリコーン製があれば。
ソフトケース。国内価格5,000円弱。
現在、あまり流通してません。
予備のヴァポライザー。国内価格5,000円弱。
こんなもんかな?ぺトロやオプティマスに比べると、ヴェイパラックスは扱い易いケロランタンです。
Iくんにとっての最初のランタン、いい選択だったのでは。
いつ、点けよーか?
まず、灯油入れ。ペットボトルで十分だが、私はこれを。
右は純粋に灯油入れとしてオクったもの。
次は予熱関係。ケロシン系は、プレヒート(灯油を温めて気化しやすくすること)をしなければいけません。
ヴェイパにはプレヒートカップが付いています。
そこで登場するのが、手前のこれ。
ヴァポライザーに挟むタイプなので、予熱が終わったり、再度予熱を行いたいときに重宝します。
何よりも、見た目スッキリ!
つぎは、プレヒート用の燃料。燃料用アルコールを使います。
500ml300~400円。ドラッグストアで入手可能。
(あるドラッグストアで買うとき、若い店員が「工業用アルコールは、許可がいります」なんて、シッタカされましたが、普通に買えます。私を怪しい宗教の武器開発者と思ったのかな?)
ヴェイパには必要ありませんが、639や930のプレヒートカップにアルコールを注ぐのに便利なのが、これ。
マントル。
ファンネル(じょうご)。Iくんのには、純正付いてなかった。
まん中、百均。シリコーン製。これ侮れません。
あとは、運搬時にヴェイルがタンクと干渉するのをやわらげるスパイラルチューブ。
ソフトケース。国内価格5,000円弱。
予備のヴァポライザー。国内価格5,000円弱。
こんなもんかな?ぺトロやオプティマスに比べると、ヴェイパラックスは扱い易いケロランタンです。
Iくんにとっての最初のランタン、いい選択だったのでは。
いつ、点けよーか?
2013年06月18日
VOLUNTEER
6月15日
先週、GRiPSに行ったら
「難病の子たちに簡単キャンプ体験をさせるんで、
グローバルアリーナにテント張ります」と社長。
お手伝いしてきました。
アルタイ、タトンカパラ、テンティピ。
やっぱ、こーなる訳で。
早速、社長はブログにアップ。
「もう少し早くわかってれば、十分な告知ができたのに…」と悔やむ社長。
でも、そのブログを見てお客さんが1人来られました。(良かったですね。)
子どもたちも大喜びで、椅子に座ったり、テントに入ったり。
結局19時半まで、まったりしてました。
パイセンさん、永松社長、素晴らしい出会いをありがとうございました。


※「グローバルアリーナ」は、キャンプはできません。
今回テント等を張らさせてもらえたのは、あくまで、子どもたちのイベントの一環ということです。誤解されないように。
先週、GRiPSに行ったら
「難病の子たちに簡単キャンプ体験をさせるんで、
グローバルアリーナにテント張ります」と社長。
お手伝いしてきました。
早速、社長はブログにアップ。
「もう少し早くわかってれば、十分な告知ができたのに…」と悔やむ社長。
でも、そのブログを見てお客さんが1人来られました。(良かったですね。)
子どもたちも大喜びで、椅子に座ったり、テントに入ったり。
結局19時半まで、まったりしてました。
パイセンさん、永松社長、素晴らしい出会いをありがとうございました。
※「グローバルアリーナ」は、キャンプはできません。
今回テント等を張らさせてもらえたのは、あくまで、子どもたちのイベントの一環ということです。誤解されないように。
2013年06月13日
OUTDOOR-INDOOR
6月8日朝、薩摩のオッサンから「鳥栖行きまーす」との連絡。
休日出勤早めに切り上げ、襲撃。
オッサン汗だくで設営ちう、タープ下で奥様に贈呈。
このあと、移動して(!)二次会場へ。
詳しくはオッサンのブログで(丸投げ)。
休日出勤早めに切り上げ、襲撃。
オッサン汗だくで設営ちう、タープ下で奥様に贈呈。

このあと、移動して(!)二次会場へ。
詳しくはオッサンのブログで(丸投げ)。
2013年06月04日
GAZER
6月1,2日 TFジュンペイさん主催の「メンチカツカレーオフ」に参加しました。
現地集合・現地解散のゆる~い会です。
6時半に吉部暮雨茶屋に到着後、パッキングを確認して、7時山歩き開始。
7時40分、暮雨の滝を経由しないショートカットで大船林道合流地点に。
10時前に坊がつる到着。そこには、赤い稲妻が!
「宣教師さんの顔を見るために登ってきた」
なんて、嬉しいことを仰って、彼は下山。稲妻のような輩です。
ジュンペイさんたちを待つ間、設営。
コーティングが剥がれてるボトムはサンセイ製ビッグシートと
アウトドアブランケットでサンドイッチ。
小雨降るなか、30分弱でセッティング完了。
ほどなく、ジュンペイさんたちご一行到着。
ボッカ隊長AKA氏は、宴会場ツインピルツを担がされてました。
さあ、いよいよ「メンチカツカレーオフ」開催!
鍋で野菜を。すでにビール飲んでます!
メンチカツを揚げます。
出来上がりー!
イエーイ!
カレー食ったあとは、炊事棟から宴会場に場所を移して、早々と二次会。
このあと、ろくな画像がなく、轟沈(爆)。
午後11時、背中が冷たいんで、起きてみると、浸水。
スタゲのインナーのポール交差部よりかなりの水滴。
ボトムはウォーターベッド状態。泣く泣く避難小屋へ。
小屋には、誰もおらず、なかなか寝つけません。
たまらず、スマホで動画を見ました。
いやー、避難小屋で聞くアキラ先輩の声、不気味でした。
朝5時前、起床。そそくさとテントに戻り、前室で朝飯、山ラー。
スマホの充電5%未満、画像なし!
起きてきてたボッカ隊長に行先を告げ、鉾立・立中へ。
途中見たかったイワカガミが。

ガスってますが、ミヤマキリシマ満開!
立中に向かう周り一面、満開。頂上で、充電切れ。
ピークハントの証拠なし。記憶に留めるのみ。
坊に戻ると、法華院泊のgolfさん、しげちやん、あっくんたちが下山途中に寄ってくれました。
撤収し、下山。大船林道をひたすら歩きました。
暮雨茶屋について、車でスマホ充電。午後1時。
おばちゃんの愚痴をひとしきり聞き、長者原へ。
蕎麦を食べ、温泉に入る。
午後2時半、帰路につきました。
いやー、自分のテントを眺め、充電切れで天を仰ぎ、GAZERな2日間でした。
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。
現地集合・現地解散のゆる~い会です。
6時半に吉部暮雨茶屋に到着後、パッキングを確認して、7時山歩き開始。
7時40分、暮雨の滝を経由しないショートカットで大船林道合流地点に。
10時前に坊がつる到着。そこには、赤い稲妻が!

なんて、嬉しいことを仰って、彼は下山。稲妻のような輩です。
ジュンペイさんたちを待つ間、設営。
アウトドアブランケットでサンドイッチ。
小雨降るなか、30分弱でセッティング完了。
ほどなく、ジュンペイさんたちご一行到着。
ボッカ隊長AKA氏は、宴会場ツインピルツを担がされてました。
さあ、いよいよ「メンチカツカレーオフ」開催!
メンチカツを揚げます。
出来上がりー!

カレー食ったあとは、炊事棟から宴会場に場所を移して、早々と二次会。
午後11時、背中が冷たいんで、起きてみると、浸水。
スタゲのインナーのポール交差部よりかなりの水滴。
ボトムはウォーターベッド状態。泣く泣く避難小屋へ。
小屋には、誰もおらず、なかなか寝つけません。
たまらず、スマホで動画を見ました。
いやー、避難小屋で聞くアキラ先輩の声、不気味でした。
朝5時前、起床。そそくさとテントに戻り、前室で朝飯、山ラー。
スマホの充電5%未満、画像なし!
起きてきてたボッカ隊長に行先を告げ、鉾立・立中へ。
途中見たかったイワカガミが。
立中に向かう周り一面、満開。頂上で、充電切れ。
ピークハントの証拠なし。記憶に留めるのみ。
坊に戻ると、法華院泊のgolfさん、しげちやん、あっくんたちが下山途中に寄ってくれました。
撤収し、下山。大船林道をひたすら歩きました。
暮雨茶屋について、車でスマホ充電。午後1時。
おばちゃんの愚痴をひとしきり聞き、長者原へ。
蕎麦を食べ、温泉に入る。
午後2時半、帰路につきました。
いやー、自分のテントを眺め、充電切れで天を仰ぎ、GAZERな2日間でした。
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。