ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月19日

まったりちう

若杉にて。  


Posted by 宣教師 at 21:05Comments(9)キャンプケロシンランタンTILLEY

2012年05月19日

手作り自在(笑)

明日の職場の横断幕ロープ用(爆)。

あー、若杉が呼んでいる!  


Posted by 宣教師 at 15:42Comments(2)グッズ

2012年05月16日

GW後半~結果弾丸キャンプ

5月5日、娘と私の休みがやっとかぶったんで、ドライブ。

自分の幕等だけを積み、一路くじゅう方面へ。

日田のビール工場でトイレ休憩。

その後、かずりんさんたちが滞在している「いもんころ」へ。

かずりんさん一家のほか、BERTさん、拳斗さんがおられました。

襲撃大成功!
「気が向いたら、また来るねー」と言い残し、「山鳥の森」へ。

ここは、さすがの人気で満サイト!

誰か知った人がいないかなー、なんて思いながら場内をぶらぶら。

(あとでわかったのだが、娘のピアノの先生が来てたそうな)

忙しそうなオーナー夫妻に「年越し」の先約をしたら、生椎茸1パックお土産にもらいました。

次の場所は瀬の本。昼食をとりました。

娘は「ボルシチ」、私は「だご汁」。


せっかくここまで来たんで、久住高原オートビレッジまで足を伸ばす。

ここはやっぱ、風景がいいですね!
(右ランステ平行張り)

のんびりした後、家内に「いもんころに戻っていい?」と提案。

「最初からそのつもりでしょ?」と言われ、何も言えない…。

嬉しそうなかずりんさんたちに迎えられ、早速サイト設営。


しばらく、まったりし、夜の部へ。


ハード的には、必要最小限しか持って行ってなくて、不完全燃焼。

だけど、かずりんさんやBERTさん、拳斗さんとのお話は有意義なものでした。
(布教活動になったかな?)

翌朝、4時半に起き、撤収。6時前に「いもんころ」を後にしました。

またまた、「弾丸キャンプ」。

あー、ゆっくりキャンプがしてー…。




ということで、6月23,24日に行こうと思ってます。

梅雨がやばい時期ですが、天気がよければ、mossの虫干しをしようかなと思ってます。

場所は「いもんころ」を予定してますが、わかりません。

布教活動に参加されたい方は、OMでよろしく。

  


Posted by 宣教師 at 19:53Comments(11)mossキャンプ

2012年05月10日

GW前半~嵐キャン

巷では、GWだと浮かれているのを横目に、休日出勤!

29日も郊外活動だったが、場所が北九州市に隣接するところだったんで、

午後からの部を同僚に任せて、キャラバン氏たちを襲撃するため、そそくさと「平尾台」へ。

半日でも他人の褌で、「GWアウトドア気分」を味わおうという目論見。

天気も良く、キャンプ場には草そり場等があり、大混雑。

とりあえず、駐車料金300円を払い、キャラバン氏たちを探す。

パラディオは見つけたものの、当人はいない。携帯で連絡。
(ここらへんの話はキャラバン氏のブログで)

アウトフィッターにニーモのとんがりにいました、薩摩隼人=かずりん氏といっしょに。

せっかく来たんで、「STARGAZER」のインナーを張り、布教活動に勤しむ。

歓待を受け、軟弱者の私は、泊まることに。

いやー、楽しかったですよ、寝るまでは(笑)。


寝床のSTARDOMEⅡに入ってまもなく、ぱらぱらと雨が…。


予報通りだが、そのうち風も強まってくる。

暴風雨!

明くる日の午前5時、テントを出て、撤収開始。

メドがついたところで、キャラバン氏とサイト見学。

かずりん氏、流石です!

アウトフィッターのポールを倒し、飛ばないようにしている。

本人は、ニーモのポールが倒れないように抱えて寝てたそうな。
(この中にその御仁と家族が…)

キャラバン氏のパラディオ。さすがOGAWAです。


キャラバン氏へのあいさつもそこそこに、帰路に着く。

薩摩御仁とは挨拶できずじまいだった。(心残り…)

結論…暴風雨の中で私たち以外でちゃんと残っていたのは、*。

けど、ブランドだけではない。その幕を張った人の経験値がものを言う。

あとは、危機管理ですね。

昨年あれだけの大災害に見舞われたわれわれは、

自然に対する畏怖の念を常に持っておくべきである。(なーんて威張ってみました。)

  


Posted by 宣教師 at 20:07Comments(6)mossキャンプ

2012年05月01日

乾燥

今日は、28日の振替でお休み!

「嵐キャン」の際のぐっちょりテントを乾かしてます。

陽が陰ってきたんで、ちょっと心配。

ついでに、TILLEYのヴァポライザーを元のものに付け替え。

新品のヴァポライザーは予備パーツとして、お取り置き。  


Posted by 宣教師 at 13:34Comments(3)moss

2012年05月01日

嵐その2

平尾台からそそくさと撤収したのは、悪天候もあったが、

もうひとつの「嵐」、家族サービス!

「ひみつの嵐ちゃんラッピングトレーラー来福」!

9時に家を出て、10時にベイサイドプレイス。気配なく博多駅へ。

ファンと思われる女子がかなりの人数、待っている。

自分たちは待機場所をキャナルに決め、移動。

トイレ借りのため、大博通りのコンビニへ。

私だけ車で待ってると、来ましたよ、トレーラー!

娘たちを呼びに行くも、間に合わず。

気を取り直し、キャナルへ。


30分もしない内に住吉側の交差点をトレーラーがかする。

ツイッターなどで情報を確認しながら、その後3時間(!)待機。

午後2時過ぎ、百道浜から都市高速にのったというつぶやきをうけ、撤収。

「嵐」は呼べませんでした。

(トレーラーはその後5時過ぎにキャナルへ現れたそうな…。)  


Posted by 宣教師 at 09:20Comments(2)