2014年02月11日
COLEMAN 635 & 639

ケロの2台目として7年程前にケロ中仲間から譲ってもらった639。

カラーとノブとノブのパネル、ロゴを変えました。


程なくして、近所のヒマラヤで635を処分価格で購入。

もちろん、ケロ化してます。
2台とも誘蛾灯として、フル稼動してます。
635の調子がよろしくなくって、ジェネレーターを掃除しました。
初めてのメンテです。
さすが、COLEMAN!!

ついでに、先日の火器大会の様子など。

HOT CANDY HEATER プレゼン。

持ってきた火器、全て一発点灯。
よかった、よかった。
ケロ女子たちも点灯式を執り行いました。
楽し過ぎて、画像がありません。
なお、リサイクルショップからこれだけ引き取りました(笑)。

終
2013年11月28日
LAST…

LASTソロってことで、ありったけのケロランタン積んでいきました。
朝6時に出発。もう少し早く出ることはできたのですが、
家内の目と小国の店の開店時間に合わせました。
小石原付近はガスってて、ちょいとヒヤリとしました。
が、松原ダムに着く頃には快晴!

目指す小国の店。

9時半過ぎに到着。

レコパルさんに挨拶をし、指定されたサイトに行くと、
張りたかったところには、すでにマー坊パパさんがお引っ越しされてました。
温泉横、前日入りされてた拳斗氏の真ん前に設営。
朝の気温は-8°Cまで下がったってことで、スカート全部ペグ打ち&鬼張り。

昼飯を簡単に済ませ、寝床準備。STARDOMEⅡをかませました。

幕内設営をしていると、あきもっちゃんさんや薩摩のおっさん、nonさんが次々到着。
薩摩のおっさんと怪しい取引。可愛がってね!
省吾さんとも。使い倒してください!
ランタンをいくつか点け、宴会突入。



山鳥オーナーのふるまいきのこ汁が主食。

あともう画像がないわ。
ランタンいくつ点けたか忘れてしまいましたが、温かかったですね。
あっ、これがあった!高千穂牧場の「ざるチーズ」。美味しかったよ、かずりん!
主のくせに、寝落ち。朝4時にあまりの寒さに、起床。
温泉のありがたみを感じました。

足先が寒くって、5機ほどランタンを点け、再入浴。
このあと、抽選会まで全く画像がありません。
当たりました、人型シュラフ。

スタッフで身を粉にして働いていたma.yuさん、sawaままさんがどーしてもケロランタン、見たいってんで、
一番上の画像のように並べておきました。(sawaままさん、遅かった…)
以上、相変わらず我が儘な自分中心のレポですみません。
さて、ここで質問です。
持って行ったランタンで不調だったのが3機ありましたが、どれでしょう?
(FB見てる人は、1機はわかるね)
終わり
2013年01月15日
ヒーター3種
鶏の日からさかのぼること2日、部屋の片付けをしてたら
こんなんが出てきた。
数年前にジュンペイさんちで、このヒーター部が変わるってことで、
トランギア用に購入したブツ。
入れ物も味がある。
早速うぃすぱーに載せる。
いー感じ!
けど、切れ込みをいれないと危なっかしくて…。
それとつい先日、ジュンペイさんちで、これを買ってました。
その前後に、佐賀の赤い人から、これを譲ってもらった。
まなするはもったいないから使わんけど、
バーナーが足りん!
こんなんが出てきた。
数年前にジュンペイさんちで、このヒーター部が変わるってことで、
トランギア用に購入したブツ。
入れ物も味がある。
けど、切れ込みをいれないと危なっかしくて…。
それとつい先日、ジュンペイさんちで、これを買ってました。
その前後に、佐賀の赤い人から、これを譲ってもらった。
バーナーが足りん!
2012年06月30日
BAKA CAMPレポ②~宴会編
6月23日(土)
風呂上がりは、これ!
キース・リチャーズの乾いた音色が渇いた喉を潤します(笑)。
火を起こし、ぶんぶく32とコロダッチのメンテ。
オリーブオイルで焼きとばします。
ぶんぶくはスキレットとフタのみ。錆もきてなかったし何せ重たいんで…(爆)。
さー、いよいよ一人宴の始まり!スキレットで作った海老のバジルソースパスタマッシュルーム添え。
フレッシュハーブがあったら、色彩的にもっとよかったんだけど…。
そして、今回のメイン食材の1つ、「馬」。
来がけに、「ふじ本」で購入。
(ここら辺の肉屋って、午前9時前から開いてんだね-)
焼酎にはカボス。
(ちょっと高い!?)
ビールとパスタで腹ぱんぱんなので、ちびちびと…。
もう一つのメイン食材、、「鹿」。
同僚からいただきました。ちょっとグロいけど、ゆっくりと炙ります。
岩塩を振ってシシカバブ風に焼けたところをそぎ落として、いたただきます。
もちろん、仕上げの調味料は「くろボスパイス」。
食感は、油分のない豚?マトンほどくさくありません。
またもらうことがあったら、焼き豚風にしたらいいかも。
正気のうちに、燃費実験をしようと思ったけど、見事に炎上。
燃料バルブを閉じてても、ヴァポライザーから灯油が噴き出してました。
一挙にトーンダウン。検証を中止して、他のケロにも灯を入れる。
全景。
パラ下。
いい感じで夜は更けていきます、雨は降ってるけど…。

あー、極楽極楽…。
(その③撤収編に続く)
風呂上がりは、これ!
火を起こし、ぶんぶく32とコロダッチのメンテ。
ぶんぶくはスキレットとフタのみ。錆もきてなかったし何せ重たいんで…(爆)。
さー、いよいよ一人宴の始まり!スキレットで作った海老のバジルソースパスタマッシュルーム添え。
そして、今回のメイン食材の1つ、「馬」。
焼酎にはカボス。
ビールとパスタで腹ぱんぱんなので、ちびちびと…。
もう一つのメイン食材、、「鹿」。
岩塩を振ってシシカバブ風に焼けたところをそぎ落として、いたただきます。
食感は、油分のない豚?マトンほどくさくありません。
またもらうことがあったら、焼き豚風にしたらいいかも。
正気のうちに、燃費実験をしようと思ったけど、見事に炎上。
燃料バルブを閉じてても、ヴァポライザーから灯油が噴き出してました。
一挙にトーンダウン。検証を中止して、他のケロにも灯を入れる。
全景。
パラ下。
いい感じで夜は更けていきます、雨は降ってるけど…。
あー、極楽極楽…。
(その③撤収編に続く)
2012年06月25日
BAKA CAMPレポ①~設営編
(長文で、しかも画像多し。ご注意!)
6月23日(土)
久しぶりの誰に気を遣うでもないキャンプ、ソロで出撃。
10時過ぎに現地到着。
GWのときに、かずりんさん、BERTさん、拳斗さんを襲撃したキャンプ場。
管理人さんを含め、誰もいません。
サイトは炊事場横の広場!19パラに区画サイトは似合わんので…。
雨予報なんで、パラ下でインナーを組み立て。
ん?STARGAZER?
違います、BIGDIPPERでっす。(お約束…)
パラ下で、インナーのクリアランス確認。
OKでっす。
少し陽が差してきたんで、インナーを定位置に。
そして、パネルを、できるところすべてメッシュに。

側面のパネルは5面中4面がメッシュに出来るので、風通しのいいこと。

いつまでも眺めていたいところですが、いつ雨が降るかわからんので、フライをかけます。
どこからか、アマガエルが…。
リビング設営。
オブジェでっす(爆)。(ケロに混じって、200Bが…)
とりあえず、設営落ち着いたんで、温泉へ。
車で15分程度のところにある「豊礼の湯」。
コバルトブルーのお湯で、すっきり。湧蓋山が見えます。
露天のみで500円。入れ違いでお一方上がられたんで、独り占め!
あー、極楽!
(その②宴会編に続く)
6月23日(土)
久しぶりの誰に気を遣うでもないキャンプ、ソロで出撃。
10時過ぎに現地到着。
管理人さんを含め、誰もいません。
サイトは炊事場横の広場!19パラに区画サイトは似合わんので…。
雨予報なんで、パラ下でインナーを組み立て。
パラ下で、インナーのクリアランス確認。
少し陽が差してきたんで、インナーを定位置に。
そして、パネルを、できるところすべてメッシュに。
いつまでも眺めていたいところですが、いつ雨が降るかわからんので、フライをかけます。
どこからか、アマガエルが…。
リビング設営。
とりあえず、設営落ち着いたんで、温泉へ。
車で15分程度のところにある「豊礼の湯」。
露天のみで500円。入れ違いでお一方上がられたんで、独り占め!
あー、極楽!
(その②宴会編に続く)
2012年03月17日
ほんで…
WG ランタンとケロランタン点灯。
WGのは久しぶりに点けた。
5、6年前は、結構使ってたんだけど、
センテニアルなんかは、娘に言わせると、
「赤と銀?オプティマスやろ。」なんていうくらいでした。
ティリーくんのLマントル、いい感じ?
2012年01月19日
火器類メンテ
近頃キャンプに行けてないし、使ってない火器類もあるんで、
今度の日曜日(22日)、雨が降りそうになかったら、
近くの「ふれあいの森広場」でデイキャンをしながら、メンテをしよーかなー。
ケロちゃん↓
(あと、635改とブライトライト150も…。)
WGくん↓
(全く使わなくなっちまったなー…)
今度の日曜日(22日)、雨が降りそうになかったら、
近くの「ふれあいの森広場」でデイキャンをしながら、メンテをしよーかなー。
ケロちゃん↓

(あと、635改とブライトライト150も…。)
WGくん↓

(全く使わなくなっちまったなー…)