2015年07月09日
久しぶりの更新
6月19日~20日
懸案の現職場でのBBQ大会。
場所はもちろん、直方。

幕は、*。
参加予定者が14人なんで、ちょい狭かった。

腹黒コットまで動員し、何とか全員座れるようにしました。
焼き肉は「焼武者」「ファイヤーピット」「炙家大将」3台
体制。
灯りは、ケロ7台。(930絶不調)

焼きます焼きます。

楽しかったですよ-。
コットで寝ました。
明くる日。

雨です。モーコー。

ストームクッカーでレトルト朝食。

アルコールを掌で転がしたんで…。

後日、家の近くで完全乾燥。

おしまい。
※次回、7月末の若杉。
懸案の現職場でのBBQ大会。
場所はもちろん、直方。
幕は、*。
参加予定者が14人なんで、ちょい狭かった。
腹黒コットまで動員し、何とか全員座れるようにしました。
焼き肉は「焼武者」「ファイヤーピット」「炙家大将」3台
体制。
灯りは、ケロ7台。(930絶不調)

焼きます焼きます。

楽しかったですよ-。
コットで寝ました。
明くる日。
雨です。モーコー。
ストームクッカーでレトルト朝食。
アルコールを掌で転がしたんで…。
後日、家の近くで完全乾燥。
おしまい。
※次回、7月末の若杉。
2014年08月18日
出張上がりは…。
7月某日、熊本に出張決まったので、カズさんに連絡。
天文館で、もれなくついてくる拳斗氏と宴会の計画もあったが、
キャンプ仲間は、やっぱ、幕の下。
ってことで、行ってきました。
もとは、ゲートボール場だったそうで、地面はフラットです。
とりあえず、簡単に張れる幕とブルーベリーを積んできました。

着いたのが6時半過ぎだったので、取るものもとりあえず、乾杯!
てっきり、拳斗氏も来てるもんと思ってましたが、
体調不良とのこと。残念!
ここのいいところは、温泉!
入る前にちゃちゃっと設営。
おっさん2人の他愛もない話は尽きず、夜は更けていくのでした…。
翌日、JPさんからのミッション
「ハニカムファイアのプレゼンを管理人さんにして来い!」
をクリアすべく朝飯食べながら待機。
ミッションクリア!
ほんで、暑くならないうちに撤収。
お土産までもらって10時前には出立しました。も一回温泉入りましたけど。
帰ってから食べろとの厳命だったので、家族で美味しくいただきました。
今回、人生初の薩摩キャンプだったのですが、薩摩滞在15時間で
1日目太平燕、
2日目人吉で1日遅れのうなぎ、
と薩摩を実感できたのは、じじいのわがままにつきあってくれた
カズさんの車のナンバープレート…。
けど、カズさんと差しでキャンプできたことに感謝でっす!
天文館で、もれなくついてくる拳斗氏と宴会の計画もあったが、
キャンプ仲間は、やっぱ、幕の下。
ってことで、行ってきました。
とりあえず、簡単に張れる幕とブルーベリーを積んできました。
着いたのが6時半過ぎだったので、取るものもとりあえず、乾杯!
体調不良とのこと。残念!
ここのいいところは、温泉!
おっさん2人の他愛もない話は尽きず、夜は更けていくのでした…。
「ハニカムファイアのプレゼンを管理人さんにして来い!」
をクリアすべく朝飯食べながら待機。
ほんで、暑くならないうちに撤収。
お土産までもらって10時前には出立しました。も一回温泉入りましたけど。
今回、人生初の薩摩キャンプだったのですが、薩摩滞在15時間で
1日目太平燕、
2日目人吉で1日遅れのうなぎ、
と薩摩を実感できたのは、じじいのわがままにつきあってくれた
カズさんの車のナンバープレート…。
けど、カズさんと差しでキャンプできたことに感謝でっす!
2013年11月28日
LAST…

LASTソロってことで、ありったけのケロランタン積んでいきました。
朝6時に出発。もう少し早く出ることはできたのですが、
家内の目と小国の店の開店時間に合わせました。
小石原付近はガスってて、ちょいとヒヤリとしました。
が、松原ダムに着く頃には快晴!

目指す小国の店。

9時半過ぎに到着。

レコパルさんに挨拶をし、指定されたサイトに行くと、
張りたかったところには、すでにマー坊パパさんがお引っ越しされてました。
温泉横、前日入りされてた拳斗氏の真ん前に設営。
朝の気温は-8°Cまで下がったってことで、スカート全部ペグ打ち&鬼張り。

昼飯を簡単に済ませ、寝床準備。STARDOMEⅡをかませました。

幕内設営をしていると、あきもっちゃんさんや薩摩のおっさん、nonさんが次々到着。
薩摩のおっさんと怪しい取引。可愛がってね!
省吾さんとも。使い倒してください!
ランタンをいくつか点け、宴会突入。



山鳥オーナーのふるまいきのこ汁が主食。

あともう画像がないわ。
ランタンいくつ点けたか忘れてしまいましたが、温かかったですね。
あっ、これがあった!高千穂牧場の「ざるチーズ」。美味しかったよ、かずりん!
主のくせに、寝落ち。朝4時にあまりの寒さに、起床。
温泉のありがたみを感じました。

足先が寒くって、5機ほどランタンを点け、再入浴。
このあと、抽選会まで全く画像がありません。
当たりました、人型シュラフ。

スタッフで身を粉にして働いていたma.yuさん、sawaままさんがどーしてもケロランタン、見たいってんで、
一番上の画像のように並べておきました。(sawaままさん、遅かった…)
以上、相変わらず我が儘な自分中心のレポですみません。
さて、ここで質問です。
持って行ったランタンで不調だったのが3機ありましたが、どれでしょう?
(FB見てる人は、1機はわかるね)
終わり
2013年10月01日
薩摩のおっさん



また遊んでねー。
よその子どもの相手をするために、キャンプに来てるんぢゃないけどねー。
あなたのことぢゃないよ、おっさん。
大人のキャンプがしたいよー。
2013年09月28日
久しぶりの有料キャンプ場
「岡本屋の地獄蒸しプリンが食べたい」という娘の要望で
9月22日、午後から別府方面に向かいました。
出発が遅れたので、志高に着いたのは19時半。
「多いですよ。」と受付の人に言われ、サイトに行ってみると、難民キャンプ状態。
トイレや炊事棟の近くにやっとこさ設営をし、堀田温泉へ。
買い出しも兼ねていたんで、まったりできるようになったのは、22時半。
娘たちは車中泊だったんで、独りでぼちぼち。

蚊や虫はほとんどいませんでした。
今回のお宿はHOOPED OUTLAND+12PARA。おやすみなさーい。
翌朝
aka氏のトルネード初装着。
コーヒーを沸かします。
夜露べったりだったんで、なかなか乾かなかったけど、
なんとか10時前には撤収できました。
就職前に、父母弟と4人で遊んだ志高ユートピア(ヤ)。
調べたら、弟が亡くなった年に休園(つか廃園)だって。
あのころに戻りたいけど…。
気を取り直して、ご所望の岡本屋で10時のおやつ、地獄蒸しプリン。
蒸し玉子も食べました。
昼ご飯はあっさり、別府冷麺。
麺の堅さにびっくり。娘の口には合わなかったようです。
3時のおやつは
今度はもう少し余裕をもって、でかけよう!
9月22日、午後から別府方面に向かいました。
出発が遅れたので、志高に着いたのは19時半。
「多いですよ。」と受付の人に言われ、サイトに行ってみると、難民キャンプ状態。
トイレや炊事棟の近くにやっとこさ設営をし、堀田温泉へ。

買い出しも兼ねていたんで、まったりできるようになったのは、22時半。

娘たちは車中泊だったんで、独りでぼちぼち。




翌朝

aka氏のトルネード初装着。

夜露べったりだったんで、なかなか乾かなかったけど、
なんとか10時前には撤収できました。
就職前に、父母弟と4人で遊んだ志高ユートピア(ヤ)。

あのころに戻りたいけど…。
気を取り直して、ご所望の岡本屋で10時のおやつ、地獄蒸しプリン。

蒸し玉子も食べました。

昼ご飯はあっさり、別府冷麺。


3時のおやつは

今度はもう少し余裕をもって、でかけよう!
2013年08月31日
2013年08月25日
RED×?
東方遠征レポの途中ですが、今月末のキャンプの準備をしました。
全張りのつもりで積んでみましたが、載らん!
タープとテント2つに絞ろー。
※タイトルはzonoさんとCCCさんに敬意を表して…(笑)。
全張りのつもりで積んでみましたが、載らん!
タープとテント2つに絞ろー。
※タイトルはzonoさんとCCCさんに敬意を表して…(笑)。
2013年06月04日
GAZER
6月1,2日 TFジュンペイさん主催の「メンチカツカレーオフ」に参加しました。
現地集合・現地解散のゆる~い会です。
6時半に吉部暮雨茶屋に到着後、パッキングを確認して、7時山歩き開始。
7時40分、暮雨の滝を経由しないショートカットで大船林道合流地点に。
10時前に坊がつる到着。そこには、赤い稲妻が!
「宣教師さんの顔を見るために登ってきた」
なんて、嬉しいことを仰って、彼は下山。稲妻のような輩です。
ジュンペイさんたちを待つ間、設営。
コーティングが剥がれてるボトムはサンセイ製ビッグシートと
アウトドアブランケットでサンドイッチ。
小雨降るなか、30分弱でセッティング完了。
ほどなく、ジュンペイさんたちご一行到着。
ボッカ隊長AKA氏は、宴会場ツインピルツを担がされてました。
さあ、いよいよ「メンチカツカレーオフ」開催!
鍋で野菜を。すでにビール飲んでます!
メンチカツを揚げます。
出来上がりー!
イエーイ!
カレー食ったあとは、炊事棟から宴会場に場所を移して、早々と二次会。
このあと、ろくな画像がなく、轟沈(爆)。
午後11時、背中が冷たいんで、起きてみると、浸水。
スタゲのインナーのポール交差部よりかなりの水滴。
ボトムはウォーターベッド状態。泣く泣く避難小屋へ。
小屋には、誰もおらず、なかなか寝つけません。
たまらず、スマホで動画を見ました。
いやー、避難小屋で聞くアキラ先輩の声、不気味でした。
朝5時前、起床。そそくさとテントに戻り、前室で朝飯、山ラー。
スマホの充電5%未満、画像なし!
起きてきてたボッカ隊長に行先を告げ、鉾立・立中へ。
途中見たかったイワカガミが。

ガスってますが、ミヤマキリシマ満開!
立中に向かう周り一面、満開。頂上で、充電切れ。
ピークハントの証拠なし。記憶に留めるのみ。
坊に戻ると、法華院泊のgolfさん、しげちやん、あっくんたちが下山途中に寄ってくれました。
撤収し、下山。大船林道をひたすら歩きました。
暮雨茶屋について、車でスマホ充電。午後1時。
おばちゃんの愚痴をひとしきり聞き、長者原へ。
蕎麦を食べ、温泉に入る。
午後2時半、帰路につきました。
いやー、自分のテントを眺め、充電切れで天を仰ぎ、GAZERな2日間でした。
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。
現地集合・現地解散のゆる~い会です。
6時半に吉部暮雨茶屋に到着後、パッキングを確認して、7時山歩き開始。
7時40分、暮雨の滝を経由しないショートカットで大船林道合流地点に。
10時前に坊がつる到着。そこには、赤い稲妻が!

なんて、嬉しいことを仰って、彼は下山。稲妻のような輩です。
ジュンペイさんたちを待つ間、設営。
アウトドアブランケットでサンドイッチ。
小雨降るなか、30分弱でセッティング完了。
ほどなく、ジュンペイさんたちご一行到着。
ボッカ隊長AKA氏は、宴会場ツインピルツを担がされてました。
さあ、いよいよ「メンチカツカレーオフ」開催!
メンチカツを揚げます。
出来上がりー!

カレー食ったあとは、炊事棟から宴会場に場所を移して、早々と二次会。
午後11時、背中が冷たいんで、起きてみると、浸水。
スタゲのインナーのポール交差部よりかなりの水滴。
ボトムはウォーターベッド状態。泣く泣く避難小屋へ。
小屋には、誰もおらず、なかなか寝つけません。
たまらず、スマホで動画を見ました。
いやー、避難小屋で聞くアキラ先輩の声、不気味でした。
朝5時前、起床。そそくさとテントに戻り、前室で朝飯、山ラー。
スマホの充電5%未満、画像なし!
起きてきてたボッカ隊長に行先を告げ、鉾立・立中へ。
途中見たかったイワカガミが。
立中に向かう周り一面、満開。頂上で、充電切れ。
ピークハントの証拠なし。記憶に留めるのみ。
坊に戻ると、法華院泊のgolfさん、しげちやん、あっくんたちが下山途中に寄ってくれました。
撤収し、下山。大船林道をひたすら歩きました。
暮雨茶屋について、車でスマホ充電。午後1時。
おばちゃんの愚痴をひとしきり聞き、長者原へ。
蕎麦を食べ、温泉に入る。
午後2時半、帰路につきました。
いやー、自分のテントを眺め、充電切れで天を仰ぎ、GAZERな2日間でした。
ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました。
2013年04月29日
2013年04月21日
2013年04月20日
2013年04月18日
BULLET CAMP & FORECAST
4月13日。
自分のクルマ、足かけ9年、20万kmなんで、とうとう買い換えることに。
キャンプを本格的にはじめて、ずっと付き合ってくれたんで、愛着もひとしおなんですが…。
そんなわけで、行ってきました、弾丸車中泊キャンプ。
瀬の本手前。癒されます、この風景。
その前に、小国散策。黒豚やも娘たちに好評。
昼食は瀬の本八菜家。
山鳥やさくらにも偵察に行きました。
ほんで、落ち着いたところが、ここ!
長者原!
キャンプ始めたときに、よく来てました。三俣や硫黄山、いいですねー。
夕食は、コンビニおでん。
お供は、かいちょ0930、zono氏クローム。
娘も大きくなったけど、3人で車中泊。
朝方、風が強く、空のテントが飛んできました。
ほんとはいけないんでしょうが、せめて、飛ばないようにしなきゃでしょ!
それで目が覚め、一路帰路。9時には、帰宅してました。
(娘の習い事が10時なんで)
乗り換えるまで、何回行けるかなー?
ところで、今回の弾丸は明後日(4/20)からのキャンプの下見も兼ねてました。
候補1
候補2
候補3
候補4
そして、候補5
ここは今話題のところですねー。(薩摩のオッサン、ごめんなさい)
当日、予報では傘マークついてるんで、どこにするか迷ってます。
自分のクルマ、足かけ9年、20万kmなんで、とうとう買い換えることに。
キャンプを本格的にはじめて、ずっと付き合ってくれたんで、愛着もひとしおなんですが…。
そんなわけで、行ってきました、弾丸車中泊キャンプ。
山鳥やさくらにも偵察に行きました。
ほんで、落ち着いたところが、ここ!
キャンプ始めたときに、よく来てました。三俣や硫黄山、いいですねー。
夕食は、コンビニおでん。
娘も大きくなったけど、3人で車中泊。
朝方、風が強く、空のテントが飛んできました。
ほんとはいけないんでしょうが、せめて、飛ばないようにしなきゃでしょ!
それで目が覚め、一路帰路。9時には、帰宅してました。
(娘の習い事が10時なんで)
乗り換えるまで、何回行けるかなー?
ところで、今回の弾丸は明後日(4/20)からのキャンプの下見も兼ねてました。
候補1

候補2

候補3
候補4
そして、候補5

当日、予報では傘マークついてるんで、どこにするか迷ってます。
2013年02月17日
2012年12月31日
2012年09月28日
2012年09月28日
2012年09月28日
2012年09月22日
訂正および陳謝
告知いたしました「moss the Festival」、
重大な誤りがありました。
日付が、10.29~30となっていますが、正しくは
9.29~30です。
参加表明されている539さん、かずりんさんをはじめ、
このブログをご覧になっている方々には、
大変ご迷惑をおかけ致します。
心よりお詫び申し上げます。
申し訳ございません。
重大な誤りがありました。
日付が、10.29~30となっていますが、正しくは
9.29~30です。
参加表明されている539さん、かずりんさんをはじめ、
このブログをご覧になっている方々には、
大変ご迷惑をおかけ致します。
心よりお詫び申し上げます。
申し訳ございません。
2012年09月15日
2012年09月04日
弾丸デイキャンレポ
9月1日(土)
休日出勤の仕事の合間に、くろボスさんよりメールが。
「若松行くんで、来ませんか?」
前の日、夕方から涼しくなってたんで、むずむずしてたところ。
職場を午後1時に出発、途中買い出しをして、午後3時現地着。
くろボスさんは、タープの下ではなく、木陰でまったりちう。
涼しい風が心地よい。
そうこうするうちに、ボンサイさん、がくさん登場。
ボンサイさん、居酒屋の大将よろしく、七輪で調理。
グリーンカレー。
豚肉の箸巻き。
くろボスさんの焼きラーメンも美味しかった!
ランタンに火を入れ、ファイヤーサークルまわりに移動。
宴の始まり。
がくさんのギターとくろボスさんのウクレレ、
うーん、癒されます。
途中、くろボスさんを知っているというチャッピーさんも加わり、盛り上がります!
宴もたけなわ、がくさん、ボンサイさんが帰られ、
ウクレレおやじ、オンステージ。
後ろ髪を引かれながら、帰途につきました。
(終)
休日出勤の仕事の合間に、くろボスさんよりメールが。
「若松行くんで、来ませんか?」
前の日、夕方から涼しくなってたんで、むずむずしてたところ。
職場を午後1時に出発、途中買い出しをして、午後3時現地着。

くろボスさんは、タープの下ではなく、木陰でまったりちう。
涼しい風が心地よい。
そうこうするうちに、ボンサイさん、がくさん登場。
ボンサイさん、居酒屋の大将よろしく、七輪で調理。
くろボスさんの焼きラーメンも美味しかった!
ランタンに火を入れ、ファイヤーサークルまわりに移動。

がくさんのギターとくろボスさんのウクレレ、
うーん、癒されます。
途中、くろボスさんを知っているというチャッピーさんも加わり、盛り上がります!
宴もたけなわ、がくさん、ボンサイさんが帰られ、
ウクレレおやじ、オンステージ。

後ろ髪を引かれながら、帰途につきました。
(終)