2013年11月28日
LAST…

LASTソロってことで、ありったけのケロランタン積んでいきました。
朝6時に出発。もう少し早く出ることはできたのですが、
家内の目と小国の店の開店時間に合わせました。
小石原付近はガスってて、ちょいとヒヤリとしました。
が、松原ダムに着く頃には快晴!

目指す小国の店。

9時半過ぎに到着。

レコパルさんに挨拶をし、指定されたサイトに行くと、
張りたかったところには、すでにマー坊パパさんがお引っ越しされてました。
温泉横、前日入りされてた拳斗氏の真ん前に設営。
朝の気温は-8°Cまで下がったってことで、スカート全部ペグ打ち&鬼張り。

昼飯を簡単に済ませ、寝床準備。STARDOMEⅡをかませました。

幕内設営をしていると、あきもっちゃんさんや薩摩のおっさん、nonさんが次々到着。
薩摩のおっさんと怪しい取引。可愛がってね!
省吾さんとも。使い倒してください!
ランタンをいくつか点け、宴会突入。



山鳥オーナーのふるまいきのこ汁が主食。

あともう画像がないわ。
ランタンいくつ点けたか忘れてしまいましたが、温かかったですね。
あっ、これがあった!高千穂牧場の「ざるチーズ」。美味しかったよ、かずりん!
主のくせに、寝落ち。朝4時にあまりの寒さに、起床。
温泉のありがたみを感じました。

足先が寒くって、5機ほどランタンを点け、再入浴。
このあと、抽選会まで全く画像がありません。
当たりました、人型シュラフ。

スタッフで身を粉にして働いていたma.yuさん、sawaままさんがどーしてもケロランタン、見たいってんで、
一番上の画像のように並べておきました。(sawaままさん、遅かった…)
以上、相変わらず我が儘な自分中心のレポですみません。
さて、ここで質問です。
持って行ったランタンで不調だったのが3機ありましたが、どれでしょう?
(FB見てる人は、1機はわかるね)
終わり
2013年11月09日
復活②

①ジャンクとして入手した1550とのニコイチ化。
(ジャンク1550の正体は2013/6/30記事参照)
・トップフード換え
・グローブ換え…optimusロゴ入り
・コントロールノブ換え…小豆色optimus刻印入り
・ヴァポライザー換え…optimus刻印入り
ジャンクの1550にはスライド式の予熱バーナーが付いてるんで、ヒマがあったら、交換しようかな?
②ランタンとして機能する化
・チェックバルブ交換…圧をかけるとニップルから、ケロが滲み出てたので、以前ジュンペイさんちで
入手していたPETRO用に交換
・ヴァポライザー用鉛ワッシャー交換…これも予備をジュンペイさんちで、入手してたものに交換
で、立派に機能する「ランタン」になりました。
ついでに、150系2台をつけてみました。
BRITELYTは、入手当時「じゃじゃ馬」で手がかかったんですが、難なく点灯。
もう1台のPETROは1年ほど前新品で購入したんですが、圧をかけるとニップルから滲みが…。
この時点で午後11時。1550と同じようにヴァポライザー引っこ抜いて調整するには遅すぎ…。
また、娘たちが寝静まった後に、調整しようっと。
でも、1550の予熱バーナーの音、結構すごいんですよね。
ほんと、近所迷惑。
だからといって、アルコールで温めたくないし。
この音があっての、1550ですから…。
娘も結構気に入ってるみたいです。
「あの音と明るさ、ハンパないもんね。」
なんて言ってくれます。
それから、パーツをストックしておくこと、大切ですね。
鉛ワッシャー、ニードル、チェックバルブ等注文しないと…。