ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

続・脳内妄想~会場設営案~

前回の「妄想」が小さく、ぼんやりしていたのだが、脳内でいよいよはっきりしてきた。

(moss’96カタログ、ロストアロー’96、’01カタログより。
ただし、ダブルヘリクスは’97~’99なので、データがわかりません)

会場はどこになるんだろう?

  


Posted by 宣教師 at 08:05Comments(7)DCC

2010年05月28日

脳内妄想

6月第1週に、どーも、「moss展示会」が開けそうである。

その場の脳内妄想を、落書きしてみました。

さあ、場所はどこになるんでしょう?

ご参集の方で、他のmossをお持ちの方、いませんか?

(なお、雨天時には、こんなにmossは張りません!)  


Posted by 宣教師 at 18:11Comments(4)DCC

2010年05月26日

五月晴れ~北山おにぎり便乗キャンプ④最終回

私の一言から始まった…。

「ポールはイーストンですか?」

相手の男、見た目も舌も辛口で、私がmossに逝かなかったら、

絶対つきあうことがなかっただろう。

知識も話題も豊富で、尽きることがない。

現在は、蛭や苔、山岳安全研究所等の異国のブツを愛してやまない。

その男が、ペグ以外の国産(新潟)製品を操る貴重なショットがこれである!


今では、私が絶大な信頼を寄せている男である。

  


Posted by 宣教師 at 17:10Comments(8)snow peak

2010年05月20日

五月晴れ~北山おにぎり便乗キャンプ③

今回は、この「おにぎり」の主催者でもあり、襲撃の被害者でもあるgu~riさん。

彼とは、ジュンペイさんを通じて、いつの間にか仲良しになり、なんかソロキャンプのときには、

必ずと言っていいほどご一緒させてもらっている。

その彼がだ、いつの間にか(!)mossのヘプタウィングをゲットしていたのである。

その幕体のタグはいわゆる「デカタグ」でmade in USAと書かれていないもの。

よって、moss最末期の2000年から2001年に作られたものであろう。

他の幕、例えば19パラなんか、リップストップからオックスフォードナイロン、ポリエステルと

織り方から材質まで変わっているのに対してこのヘプタはずっとリップストップナイロンである。

引っ張り本数も多いので、非常に美しいラインの出る幕である。

だが、この時期からMSRでも使われているロープ収納袋が補強も兼ねてであろう、

各コーナー裏についている。しかもベルクロまで!

ビル・モスが生きてたら、こんなことはさせなかったんだろうけど…。

彼、gu~ri氏はこの幕をテントの前室用として使い倒すつもりみたいで、キャプスタのポールを

切って何本か用意し、思うままのサイト作りをしている。

彼と一緒のとき、夜の炊飯と撤収中の昼飯「もやしラーメン」を必ず作ってもらっている。

いつもおごちそうさま!








  


Posted by 宣教師 at 19:37Comments(6)moss

2010年05月18日

五月晴れ~北山おにぎり便乗キャンプ②

どるじさんサイトで布教活動をすました後、いよいよ今回初の実戦投入となる19パラの設営。

恋の浦で初張りをしたとき、コードはすべてエーデルワイスの黒赤に変えてたのだが、

なんせ、2.3mのメインポールに1本のガイロープ。

*の大型タープ(2.8mのポールに二叉ロープ)に慣れている私としては

非常に不安定で、しかもポールにはラチェットもしくはテンションコードが入っておらず

何度もやり直しをする羽目になった。

今回は慣れている*の二叉を補助的に使い、なんなく立てることができた。

次回は、取説に載っているやり方(メイン1本とサブ2本の3点保持)でできるように、

また、ポールにテンションコードを入れて頑張ろうと思う。

パラの設営が終わって、寝床(スタードームとフープドアウトランド)を作っている最中に、

どるじさん夫妻が来てくれました。

mos'S'Rに入信希望ということで、聖書(きんだんの書)をお見せし、

洗礼(匂い嗅ぎ)の儀式を執り行い、唯一の会則 もとい 

「キャンパーとしての最低限のルールやマナーを守る」

ということを説明。

このご夫妻の今後の楽しみな点は、私の幕体ではなく、SO-BYERに食いついていたことです。

続く…







  


Posted by 宣教師 at 19:00Comments(3)moss

2010年05月17日

五月晴れ~北山おにぎり便乗キャンプ①

(長文です!)

5月15日朝、起きてみるとTVの天気予報では

「この土・日は絶好の行楽日和でしょう」とのこと。

4月のSPW九州以来、テントをたてたのは、先週職場の運動会用にたてた「本部テント」くらい。(笑)

19パラの実戦投入したくて、むずむず。

小声で「キャンプ行きてーなー」とつぶやくこと3回、

「行きたいなら行っていいよ」と家内。

「でも楽しんできてね、いつもソロから帰ってくると『疲れたー』って言ってるから」

うーん、いつもながら頭が下がります!

と、自慢は置いといて、

9時前、車にキャンプ道具を載せながら、会長に電話。

私:「どっか行きたいけど?」

会長:「うーん、仕事が…。」

私:「じゃ、場所決まったら、連絡します」

速攻、会長が来やすい「久留米ふれあい農業公園」を予約。

道中、ジュンペイさんに連絡すると、

ジュ:「gu~riさんがバイク仲間と北山でキャンプするんでそっち行くけど、来ませんか?」

再び速攻「久留米ふれあい農業公園」をキャンセルし、若宮IC~佐賀大和IC高速代950円払い、

12時過ぎに「北山キャンプ場」に到着。

バイク仲間の方たちのテントと思われるゴーライトやツインシスターズを発見するも、人はいない。

再び、ジュンペイさんに連絡。

ジュ?:「もしもし?」

私:「ジュンペイさんじゃないでしょ!」

?:「gu~riでーす」

私:「はよ来んね!着いたバイ!!」

gu:「(うろたえながら)わかりましたー」

後から聞くとgu~riさんは、私が連絡する10分前にジュンペイさんちに着いて、

私が襲撃することを知らなかったらしい!襲撃成功!!

設営前に、場内を散策するとMSRの「ジング」が目に入った。

この趣味のいい(!)若夫婦は佐賀の「ドルジ(わんちゃんの名前)」さんで、早速、布教活動。

ジュンペイさんはもちろんのこと、会長やzonoさん、私のこともご存じ!

私:「moss張るんで、後から来てください!」

続く…
  


Posted by 宣教師 at 18:44Comments(6)mosSR

2010年05月13日

GW③~電池式ランタン~

今回の関西行きは、1000円高速を使いなるべく安くあげようということで

3泊ともすべて車中泊。(テントも用意してましたが…)

昨年車中泊のみで長崎に行ったとき、問題になったのが車中の灯り!

「電池式ランタンがいるねー」という家内の一言に飛びつき、

今回用意したのが、これ!

                       SPほおずき」!

「20世紀少年」だった私としては、BDの「アポロ」にも惹かれたのだが

周りのこゆい人たちとの差別化を図りました。(笑)

揺らぎモードも入って、ピーカーの私としても結構お気に入り。  


Posted by 宣教師 at 18:40Comments(6)snow peak

2010年05月10日

GW②~「20世紀少年だったころ」その1

1970年、国家の威信を賭けた一大イベントである「日本万国博覧会」、

通称「万博(EXPO70)」が開催された。

私は、「公式ガイドブック」を購入し、貪るように読んだ。

そこ、大阪の吹田丘陵には、明るい未来と明確な希望が存在していた。

少なくとも「20世紀少年」の「ケンヂ」たちよりも3才年上であった私に

とってもそう思えた。

その未来と希望のシンボルである「太陽の塔」が今年3月末より、

日没後両眼が点灯されるという。

1000円高速で「人類の進歩と調和」を満喫だぁ!
  


Posted by 宣教師 at 17:33Comments(3)20センチュリーボーイ

2010年05月06日

GW①

4月30日

暦では平日だが、前日出勤だったので、お休み!

私のGWの初日である。

先日の19パラ初張りは「恋の浦」に行ったのだが、デイキャンでも

泊まりキャンと同額、3500円もかかるというところ、無理にお願いして

2000円にしてもらったが、ちょっと割高。

それで、職場の近くの直方河川敷キャンプ場に行くことにした。

むろんただ!誰も使わないってことで、2サイト確保し、

タープ系を張りました。

後日、カメラの写真を家内が見て

「タープ、3つも写ってるけど…」と鋭いつっこみ。

「うーん、○ーぷさんから借りた」と苦しい言い訳。

(会長、無断借用すみません!)

風が結構強くて、12パラのポール(イーストンです!)に曲がり癖が!

(先日購入したオガワの黒ポールにしとけばよかった…)

都合4時間ほど、幕遊びをしました。


      (画像の12パラには、SPのポールを使ってます。)  


Posted by 宣教師 at 18:36Comments(11)moss