ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月18日

五月晴れ~北山おにぎり便乗キャンプ②

どるじさんサイトで布教活動をすました後、いよいよ今回初の実戦投入となる19パラの設営。

恋の浦で初張りをしたとき、コードはすべてエーデルワイスの黒赤に変えてたのだが、

なんせ、2.3mのメインポールに1本のガイロープ。

*の大型タープ(2.8mのポールに二叉ロープ)に慣れている私としては

非常に不安定で、しかもポールにはラチェットもしくはテンションコードが入っておらず

何度もやり直しをする羽目になった。

今回は慣れている*の二叉を補助的に使い、なんなく立てることができた。

次回は、取説に載っているやり方(メイン1本とサブ2本の3点保持)でできるように、

また、ポールにテンションコードを入れて頑張ろうと思う。

パラの設営が終わって、寝床(スタードームとフープドアウトランド)を作っている最中に、

どるじさん夫妻が来てくれました。

mos'S'Rに入信希望ということで、聖書(きんだんの書)をお見せし、

洗礼(匂い嗅ぎ)の儀式を執り行い、唯一の会則 もとい 

「キャンパーとしての最低限のルールやマナーを守る」

ということを説明。

このご夫妻の今後の楽しみな点は、私の幕体ではなく、SO-BYERに食いついていたことです。

続く…







  


Posted by 宣教師 at 19:00Comments(3)moss