2013年11月09日
復活②

①ジャンクとして入手した1550とのニコイチ化。
(ジャンク1550の正体は2013/6/30記事参照)
・トップフード換え
・グローブ換え…optimusロゴ入り
・コントロールノブ換え…小豆色optimus刻印入り
・ヴァポライザー換え…optimus刻印入り
ジャンクの1550にはスライド式の予熱バーナーが付いてるんで、ヒマがあったら、交換しようかな?
②ランタンとして機能する化
・チェックバルブ交換…圧をかけるとニップルから、ケロが滲み出てたので、以前ジュンペイさんちで
入手していたPETRO用に交換
・ヴァポライザー用鉛ワッシャー交換…これも予備をジュンペイさんちで、入手してたものに交換
で、立派に機能する「ランタン」になりました。
ついでに、150系2台をつけてみました。
BRITELYTは、入手当時「じゃじゃ馬」で手がかかったんですが、難なく点灯。
もう1台のPETROは1年ほど前新品で購入したんですが、圧をかけるとニップルから滲みが…。
この時点で午後11時。1550と同じようにヴァポライザー引っこ抜いて調整するには遅すぎ…。
また、娘たちが寝静まった後に、調整しようっと。
でも、1550の予熱バーナーの音、結構すごいんですよね。
ほんと、近所迷惑。
だからといって、アルコールで温めたくないし。
この音があっての、1550ですから…。
娘も結構気に入ってるみたいです。
「あの音と明るさ、ハンパないもんね。」
なんて言ってくれます。
それから、パーツをストックしておくこと、大切ですね。
鉛ワッシャー、ニードル、チェックバルブ等注文しないと…。