2015年07月09日
久しぶりの更新
6月19日~20日
懸案の現職場でのBBQ大会。
場所はもちろん、直方。

幕は、*。
参加予定者が14人なんで、ちょい狭かった。

腹黒コットまで動員し、何とか全員座れるようにしました。
焼き肉は「焼武者」「ファイヤーピット」「炙家大将」3台
体制。
灯りは、ケロ7台。(930絶不調)

焼きます焼きます。

楽しかったですよ-。
コットで寝ました。
明くる日。

雨です。モーコー。

ストームクッカーでレトルト朝食。

アルコールを掌で転がしたんで…。

後日、家の近くで完全乾燥。

おしまい。
※次回、7月末の若杉。
懸案の現職場でのBBQ大会。
場所はもちろん、直方。
幕は、*。
参加予定者が14人なんで、ちょい狭かった。
腹黒コットまで動員し、何とか全員座れるようにしました。
焼き肉は「焼武者」「ファイヤーピット」「炙家大将」3台
体制。
灯りは、ケロ7台。(930絶不調)

焼きます焼きます。

楽しかったですよ-。
コットで寝ました。
明くる日。
雨です。モーコー。
ストームクッカーでレトルト朝食。
アルコールを掌で転がしたんで…。
後日、家の近くで完全乾燥。
おしまい。
※次回、7月末の若杉。
2013年01月20日
2012年08月13日
宴会後、出撃!レポ
8/10,11
8/10(金)午後6時より、職場の宴会、直方市三升庵。
元うどん屋ですが、おしゃれな空間。
メインの豆乳豚しゃぶ。
午後9時くらいにおひらき。
真ん前のハローデイで、お買い物をし、宿泊地へ。
くろボスさんも来られており、速攻設営。
今回は、エルフィールドデュオ+ペンタ。
よっぱーであること、雨予報、速攻撤収なんでこの組み合わせ。
酔いで頭が回ってなくて、エルフィールドデュオを先に張ってしまい、
ペンタの位置決めに結構な時間を…。
しっかしこのテント、おっかしな形ですね-。
ポールは、コー○マンのスチール180(?)cmを黒塗りしたものです。
エルフィールドデュオはスタードームⅡとフレーム構成、フロア面積ほぼ同じです。
よくできたテントなんですが…?
実は今回、このテントには「初寝」なんです。
2年前のSPWで初張りでしたが、あるじは友人えぼうえくん。
(ペンタ+エルフィールドデュオの画像は翌朝撮ったもの)
12時をまわったころ、私のろれつが怪しくなっていたんでしょう、
くろボスさんが、「もうおひらきに…」と声がけしていただいたので、
テントに潜り込みました。
べしかぴしす眺め、就寝。(宴会の画像がありません!)
8/11(土)朝5時くらいに雨音で目が覚める。
午前3時ころ、雷と豪雨だったらしいんですが、爆睡!
(くろボスさんは、タープ下にインナーのみだったんですが、あまりの激しさにパンツまでびしょ濡れになりながら、フライを張ったらしいです。)
覚悟はしてましたが、なんかこのごろ、雨に遭わなかったことがない。
ペンタ下にて、パンツ+シャツでぼんやり。
小降りになったんで、朝食の準備。
近頃定番のブルーベリーソース。
くろボスさん差し入れのジャンバラヤ。
朝食を終えると、蒸してきたんで、ぼちぼち片付け。
この後、若杉出撃を目論んでいましたが…。
おしまい。
おまけ
自宅近くの「旅人や(たびんちゅや)」で購入したベルモントのチタンリッド。
業務連絡 8/14は夜10時近くに現地着になりそーです。
8/10(金)午後6時より、職場の宴会、直方市三升庵。
メインの豆乳豚しゃぶ。
真ん前のハローデイで、お買い物をし、宿泊地へ。
くろボスさんも来られており、速攻設営。
酔いで頭が回ってなくて、エルフィールドデュオを先に張ってしまい、
ペンタの位置決めに結構な時間を…。
しっかしこのテント、おっかしな形ですね-。
ポールは、コー○マンのスチール180(?)cmを黒塗りしたものです。
よくできたテントなんですが…?
実は今回、このテントには「初寝」なんです。
2年前のSPWで初張りでしたが、あるじは友人えぼうえくん。
(ペンタ+エルフィールドデュオの画像は翌朝撮ったもの)
12時をまわったころ、私のろれつが怪しくなっていたんでしょう、
くろボスさんが、「もうおひらきに…」と声がけしていただいたので、
テントに潜り込みました。
8/11(土)朝5時くらいに雨音で目が覚める。
午前3時ころ、雷と豪雨だったらしいんですが、爆睡!
(くろボスさんは、タープ下にインナーのみだったんですが、あまりの激しさにパンツまでびしょ濡れになりながら、フライを張ったらしいです。)
覚悟はしてましたが、なんかこのごろ、雨に遭わなかったことがない。
ペンタ下にて、パンツ+シャツでぼんやり。
小降りになったんで、朝食の準備。
朝食を終えると、蒸してきたんで、ぼちぼち片付け。
この後、若杉出撃を目論んでいましたが…。
おしまい。
おまけ
業務連絡 8/14は夜10時近くに現地着になりそーです。
2012年08月11日
2012年08月10日
2012年08月10日
2012年08月04日
ヘプタとペンタ
一昨日に続き、クソ暑い中、再び幕遊び。
カタログ比べりゃわかる大きさの比較。
稜線の長さ、いっしょです。
TWINPEAKSとの合体風景。


メインポールはモチロン、イーストン(笑)。

ペンタはTP-351、シールドじゃないから遮光性はヘプタだね。
絵的にはヘプタ、居住性はペンタだけど、どっちがお好きですか?
都合2時間、ペットボトル2リットルが空になりました(爆)。
おしまい。
カタログ比べりゃわかる大きさの比較。
TWINPEAKSとの合体風景。
絵的にはヘプタ、居住性はペンタだけど、どっちがお好きですか?
都合2時間、ペットボトル2リットルが空になりました(爆)。
おしまい。
2012年07月27日
2012年06月22日
今回のキャンプの…
タイトルは「BAKAキャンプ」(爆)。
活動内容は
①しばらく使ってないダッチオーブンのメンテをする。
2,3回使って、3年ほどほったらかし。スキレットなんか全然使ってない。
なんか、スキレット使った料理をしよーかな?
コロダッチもついでに…。
②ケロものの燃費を計算する。
持ってるケロもの全部積んだんで、がんばってみよー。
③食材に金をかけずに、ちょっと凝る。(これがタイトルの所以なんですが…)
あー、早く明日にならんかな…。
活動内容は
①しばらく使ってないダッチオーブンのメンテをする。

2,3回使って、3年ほどほったらかし。スキレットなんか全然使ってない。
なんか、スキレット使った料理をしよーかな?
コロダッチもついでに…。
②ケロものの燃費を計算する。
持ってるケロもの全部積んだんで、がんばってみよー。
③食材に金をかけずに、ちょっと凝る。(これがタイトルの所以なんですが…)
あー、早く明日にならんかな…。
2012年02月01日
禁断の…
29日(日)、天気も良さそうだし、キャンプ行けてないんで、
近くの広場に「虫干しソロ・プチ・デイキャン」に行ってきた。
まずは、昨年の年越しキャンプ以来、1年以上使っていないこれ↓
まあ、OKでしょ。次は3年以上使ってないこれ↓
透明部分が黄ばんでますね-。しょうがないっすね。次は、これ↓
あれっ?この幕、この頃よく見ますね-。もしかして…
うんっ?
やっぱ、あわない…。
もう、しません!リビングシェルでは…(爆)
近くの広場に「虫干しソロ・プチ・デイキャン」に行ってきた。
まずは、昨年の年越しキャンプ以来、1年以上使っていないこれ↓
まあ、OKでしょ。次は3年以上使ってないこれ↓
透明部分が黄ばんでますね-。しょうがないっすね。次は、これ↓
あれっ?この幕、この頃よく見ますね-。もしかして…
うんっ?
もう、しません!リビングシェルでは…(爆)
2012年01月29日
2011年07月30日
業務命令!
ほんとはこの時間、ジュンペイさんちでまったりしてるはずが、
あさいち、「庭の木、伐ってよ。」と業務命令!!
確かに、台風などで倒れると電線を切ってしまう。
ノコギリでせっせと伐っていたが、埒があかんので、
鉈とハンマー登場!
ぴか厨の面目躍如!!(笑)
んで、「倒れたぞー♪」
あー、疲れた~。
業務の〆は、今日の収穫。(4回目)
by acro
あさいち、「庭の木、伐ってよ。」と業務命令!!
確かに、台風などで倒れると電線を切ってしまう。

ノコギリでせっせと伐っていたが、埒があかんので、
鉈とハンマー登場!

んで、「倒れたぞー♪」

業務の〆は、今日の収穫。(4回目)

by acro
2011年07月25日
2011年02月22日
スノーピークについて⑤メーカーからの返答
で、結局月末のキャンプは中止になったんで、29日(土)、ゆっくり自宅で待つことに。
午前10時過ぎに到着したんで、広げてみると
「これでもか」というくらい補修してあった。最初からこうでないと、スノーピークなら。
メーカーからの返答が同封されていたんで、以下に全文を載せておきます。
症状確認
修理した裏側のシームテープ剥がれ、それとその際見落としてしまったサイドファスナー上部がリコール対象であることを確認しました。
修理内容
現象再現
この度は、こちらの不手際によりご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申しあげます。
シームテープが剥がれた部分には、大きめにしたシームフィルムを被せる様に、貼らせて頂きました。
サイドファスナー上部三角部分は、台形の形状をした補強材を縫製し、縫い目には防水のためシームテープを貼り付けさせて頂いております。
尚、幕体自体の裏側シールド加工が劣化している為、剥がれ易い状態であることをご了承お願い申し上げます。そして、作業中、分割パネル側にメッシュ破れを見つけた為、共布縫製修理させて頂きました。
ご使用時にお気づきの点や何か不明な点等ございました際は、お気軽にお問い合わせ下さいますようお願い申しあげます。
だって。しっかし、お粗末な補修に意見しなければ、リコール対象等見逃すんですね。
(終)
午前10時過ぎに到着したんで、広げてみると
「これでもか」というくらい補修してあった。最初からこうでないと、スノーピークなら。
メーカーからの返答が同封されていたんで、以下に全文を載せておきます。
症状確認
修理した裏側のシームテープ剥がれ、それとその際見落としてしまったサイドファスナー上部がリコール対象であることを確認しました。
修理内容
現象再現
この度は、こちらの不手際によりご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申しあげます。
シームテープが剥がれた部分には、大きめにしたシームフィルムを被せる様に、貼らせて頂きました。
サイドファスナー上部三角部分は、台形の形状をした補強材を縫製し、縫い目には防水のためシームテープを貼り付けさせて頂いております。
尚、幕体自体の裏側シールド加工が劣化している為、剥がれ易い状態であることをご了承お願い申し上げます。そして、作業中、分割パネル側にメッシュ破れを見つけた為、共布縫製修理させて頂きました。
ご使用時にお気づきの点や何か不明な点等ございました際は、お気軽にお問い合わせ下さいますようお願い申しあげます。
だって。しっかし、お粗末な補修に意見しなければ、リコール対象等見逃すんですね。
(終)
2011年02月22日
スノーピークについて④メーカー補修への怒りポイント
ⅰ) 補修布がもとの生地の色と違う。
自分が購入したリビングシェルは「グレー」なんだが、補修布は現行の「グレー」。
若干色目が違う。
ⅱ) 補修が終わった後、きちんと確認をしないのか。
素人である私が見ても、はっきりとわかるようなお粗末な補修をどう考えるのか。
ⅲ) 留守電に「営業時間」をはっきりと録音して欲しい。
以上を「営業時間」であろうと思われる「月曜日」の「昼過ぎ」に連絡。
ⅰ)については、「当時の布の在庫がなくなったのであろうと思われます。」
「思われます」って、断言できないのかねー。
ⅱ)、ⅲ)は「明らかにこちらの落ち度です。」とのこと。
補修係とユーザーサービス係との連携もこちらが早く動いたんで、とれてなかったみたいだねー。
(続く)
自分が購入したリビングシェルは「グレー」なんだが、補修布は現行の「グレー」。
若干色目が違う。
ⅱ) 補修が終わった後、きちんと確認をしないのか。
素人である私が見ても、はっきりとわかるようなお粗末な補修をどう考えるのか。
ⅲ) 留守電に「営業時間」をはっきりと録音して欲しい。
以上を「営業時間」であろうと思われる「月曜日」の「昼過ぎ」に連絡。
ⅰ)については、「当時の布の在庫がなくなったのであろうと思われます。」
「思われます」って、断言できないのかねー。
ⅱ)、ⅲ)は「明らかにこちらの落ち度です。」とのこと。
補修係とユーザーサービス係との連携もこちらが早く動いたんで、とれてなかったみたいだねー。
(続く)
2011年02月22日
スノーピークについて③リビングシェルメーカー補修
1月22日、SPS太宰府から「リビングシェルの修理が完了しました」との連絡。
「料金は13,500円です。」
ちょうど空いてたんで、即SPS太宰府へ。
えじまっちがおられたんで、補修跡を確認。
な、なんと補修跡に圧着されているはずの
シームテープが剥がれかかっている!
えじまっち「こ、これは漏れますね…」
わざわざ取りに行ったのに、見事に「からぶり」!!
えじまっち「もう一度送って、できあがったらご自宅まで郵送させます!」
って、月末使う予定だったのに…。
ま、その場はなんとか押さえて帰宅したが、怒り収まらず、ユーザーサービス係に連絡。
「…営業時間を過ぎております…」
「営業時間」って、「いつ」の、「何時から何時」なんじゃい!!
怒りはますます募るばかり。
すこーし冷静になって、「怒りポイント」をまとめてみることとした。
(続く)
「料金は13,500円です。」
ちょうど空いてたんで、即SPS太宰府へ。
えじまっちがおられたんで、補修跡を確認。
な、なんと補修跡に圧着されているはずの
シームテープが剥がれかかっている!
えじまっち「こ、これは漏れますね…」
わざわざ取りに行ったのに、見事に「からぶり」!!
えじまっち「もう一度送って、できあがったらご自宅まで郵送させます!」
って、月末使う予定だったのに…。
ま、その場はなんとか押さえて帰宅したが、怒り収まらず、ユーザーサービス係に連絡。
「…営業時間を過ぎております…」
「営業時間」って、「いつ」の、「何時から何時」なんじゃい!!
怒りはますます募るばかり。
すこーし冷静になって、「怒りポイント」をまとめてみることとした。
(続く)
2011年02月15日
スノーピークについて②メッシュエッグ修理
リビングシェルを修理に出すついでに、昨年3月ポールを折ってしまったままのメッシュエッグも、
折れたポールの代わりは入手していたので、自分でやっつけてしまおうと思った。
しかし、よーく見ると折れたポール以外にも曲がり癖がついてるモノが3つもある。
SPS太宰府で井上店長に見せると、「在庫がありますんで…」と出してくれた。
取り寄せる手間がかからなくってよかったんだけど、よっぽど曲がりやすいんだろーね。
しめて、6000円弱。
今年のカタログでは、1ページしか載ってないし、定価は下がるし、
「メッシュシェルター」なる新商品が出てるし…。
そろそろ廃番かぁー?
(続く)
折れたポールの代わりは入手していたので、自分でやっつけてしまおうと思った。
しかし、よーく見ると折れたポール以外にも曲がり癖がついてるモノが3つもある。
SPS太宰府で井上店長に見せると、「在庫がありますんで…」と出してくれた。
取り寄せる手間がかからなくってよかったんだけど、よっぽど曲がりやすいんだろーね。
しめて、6000円弱。
今年のカタログでは、1ページしか載ってないし、定価は下がるし、
「メッシュシェルター」なる新商品が出てるし…。
そろそろ廃番かぁー?
(続く)
2011年02月14日
スノーピークについて①リビングシェル破損
年越しキャンプで使用したリビングシェル、完全乾燥撤収できなかったので、
職場のフェンスで乾燥、その後(1月8日)近くの公園で完全乾燥および汚れ拭き取りを行った。
その設営の際、Cフレームのスリーブ部分の天幕にL字型のかぎ裂きを作ってしまった!
実は、テンションコードを取り替えるために、
Cフレーム用のポール1つをばらばらにして使っていたのだが、(この時点でもう失格)
1本余っている!!
妙に傾いている方のCフレームに継ぎ足したのが、ばらばらにしていない方だった。
そりゃー、破れるよね、成人男性の力で50cmほど入れ込もうとするんだから…。
へこみました。
その後、そそくさと撤収し、即SPS太宰府へ。
井上店長曰く「10日から2週間で直りますよ。でも、結構破れてるんでかなり補修費が…」
まだまだ使えるし、使いたいし、多少の出費は覚悟!
(続く)
職場のフェンスで乾燥、その後(1月8日)近くの公園で完全乾燥および汚れ拭き取りを行った。
その設営の際、Cフレームのスリーブ部分の天幕にL字型のかぎ裂きを作ってしまった!
実は、テンションコードを取り替えるために、
Cフレーム用のポール1つをばらばらにして使っていたのだが、(この時点でもう失格)
1本余っている!!
妙に傾いている方のCフレームに継ぎ足したのが、ばらばらにしていない方だった。
そりゃー、破れるよね、成人男性の力で50cmほど入れ込もうとするんだから…。
へこみました。
その後、そそくさと撤収し、即SPS太宰府へ。
井上店長曰く「10日から2週間で直りますよ。でも、結構破れてるんでかなり補修費が…」
まだまだ使えるし、使いたいし、多少の出費は覚悟!
(続く)
2010年06月03日
DCC~モスキート情報を受けて
DCCでの蚊についての情報が会長よりもたらされた。↓
http://sin956.naturum.ne.jp/e936379.html
この時期より悩まされるのは虫たちで、私はいつも蚊帳(スクリーンタープ)と
蚊取り線香で対処している。
しかし、mossについては蚊帳を持っていないんで、今回はこれを持って行きます。
(19パラ、張れんかも知れんけど…)

*ウィングタープスクリーン。
19パラといっしょに落としちゃった!
しっかし、これを下げると、いっきょにモス臭ならぬ、
生活臭ぷんぷんになるのはどーしてでしょう?
上げた図↓

http://sin956.naturum.ne.jp/e936379.html
この時期より悩まされるのは虫たちで、私はいつも蚊帳(スクリーンタープ)と
蚊取り線香で対処している。
しかし、mossについては蚊帳を持っていないんで、今回はこれを持って行きます。
(19パラ、張れんかも知れんけど…)

*ウィングタープスクリーン。
19パラといっしょに落としちゃった!
しっかし、これを下げると、いっきょにモス臭ならぬ、
生活臭ぷんぷんになるのはどーしてでしょう?
上げた図↓

2010年05月26日
五月晴れ~北山おにぎり便乗キャンプ④最終回
私の一言から始まった…。
「ポールはイーストンですか?」
相手の男、見た目も舌も辛口で、私がmossに逝かなかったら、
絶対つきあうことがなかっただろう。
知識も話題も豊富で、尽きることがない。
現在は、蛭や苔、山岳安全研究所等の異国のブツを愛してやまない。
その男が、ペグ以外の国産(新潟)製品を操る貴重なショットがこれである!

今では、私が絶大な信頼を寄せている男である。
「ポールはイーストンですか?」
相手の男、見た目も舌も辛口で、私がmossに逝かなかったら、
絶対つきあうことがなかっただろう。
知識も話題も豊富で、尽きることがない。
現在は、蛭や苔、山岳安全研究所等の異国のブツを愛してやまない。
その男が、ペグ以外の国産(新潟)製品を操る貴重なショットがこれである!

今では、私が絶大な信頼を寄せている男である。