ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2010年06月10日

DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その③

moss村から外れたところに設営してあった

アストラルドームGT(by zonoさん)

DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その③

moss最末期に出されたGTシリーズのうちの1つ。

リトルディッパーのフレームワークそのままに、設営を簡単に済ませるため、

「GT(グリップテクノロジー」と称して、スリーブ方式から吊り下げ式に変えられた。

DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その③

DACのポールの色とバスタブの色など、mossのタグがなければ、

国産のアウトドアブランドのテントと見間違えてしまう。

当日は、所有者がフライを掛けなかったため、現物検証ができなかったが、

フライの生地もポリエステルに変えられ、色も茶色になっている。

リトルディッパーを廃番にして出すというのなら、わかるのだが、

最末期のどさくさに紛れたんだろうか。

しかも、天頂部の、いわゆる「スカイライト」がまん中が空かず、四方向に配置してある。

DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その③

リトルディッパーよりも、メッシュ地が多く使われていて、しかも、ボトムとフライにシーリングが施して

あり、いわゆる「moss臭」もしないんで、居住性は絶対いいはずである。

リトルディッパーと比較するのではなく、1個のテントとしてみると、

現在でも充分通用するテントであることは間違いない。
DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その③


状態は「great!」。

(当時の定価¥7.5諭吉)


同じカテゴリー(moss)の記事画像
出張上がりは…。
BILL MOSS  FABRIC ARTIST & DESIGNER
LAST…
久しぶりの有料キャンプ場
RED×?
VOLUNTEER
同じカテゴリー(moss)の記事
 出張上がりは…。 (2014-08-18 18:43)
 BILL MOSS FABRIC ARTIST & DESIGNER (2014-03-11 10:36)
 LAST… (2013-11-28 08:00)
 告知 (2013-10-26 19:03)
 久しぶりの有料キャンプ場 (2013-09-28 12:00)
 RED×? (2013-08-25 14:23)

Posted by 宣教師 at 19:16│Comments(3)moss
この記事へのコメント
こんにちは(^^

フライは次回のお楽しみって事で(笑

で、アレはどうされました??

捕獲済なら次回楽しみにしておきま~す(^^
Posted by zono at 2010年06月11日 11:13
こんにちは。

ただただ宣教師さんの説明に感心するばかりです。
勉強になります。
Posted by WORK at 2010年06月11日 11:23
【zonoさん】

アレって、zonoさん逝っちゃったんじゃないですか?

カビらしきものも見受けられたんで、6.5諭吉で待ってたら、

他の人が「即決」!

誰だろう?


【workさん】

いえいえ、「きんだんの書」を見ながら、妄想ばかりしてるだけです。(笑)

「WING編」もいきますんで。
Posted by 宣教師宣教師 at 2010年06月12日 12:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DCC~デイジー・チェーン・キャンプ~その③
    コメント(3)