ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月25日

BIGDIPPERの変遷①

手持ちの資料をもとに、ちょっとまとめてみた。

BIGDIPPERはCHARLES DUVALLのデザインであることは前にも触れた。

1990年(平成2年)に発売され、2000年にカタログから姿を消す。

その間、フロア面積や全高などに変化はない。
(93年mossカタログ)

(96年mossカタログ)

インナーも、
ほとんど変化がないと思われる。…タグの位置等は特定できません。(96年ロストアローカタログ)

ただ、フライに関しては私が入手したブツは

なんだが
タグの位置がフロント右下。

96年では、プリントに変わっている。(シアトルタグやいわゆるデカタグ等のものもあると思われるが…)

ここまでが、BIGDIPPERだが、2001年その後継として発売されたのがKINGDOME。

スリーブが全部つながっており、設営が少し楽になったのかな。

いちばん大きな違いは、出入り口が右にオフセットされており、フロア面積が広くなっている。
(2001年ロストアローカタログ)

LITTLE DIPPERとBIGDIPPERではフロア面積の差がたった0.2㎡しか違わないため、

より大きな幕が当時のmossとしては欲しかったのかな?もしくは、ニーズがあったのかな?

(ちなみに、LITTLE DIPPERとKINGDOME,STORMKINGとのフロア面積の違いは約0.9㎡)

(続く)  


Posted by 宣教師 at 17:31Comments(0)moss