2011年08月25日
BIGDIPPERの変遷①
手持ちの資料をもとに、ちょっとまとめてみた。
BIGDIPPERはCHARLES DUVALLのデザインであることは前にも触れた。
1990年(平成2年)に発売され、2000年にカタログから姿を消す。
その間、フロア面積や全高などに変化はない。
(93年mossカタログ)
(96年mossカタログ)
インナーも、
ほとんど変化がないと思われる。…タグの位置等は特定できません。(96年ロストアローカタログ)
ただ、フライに関しては私が入手したブツは
なんだが
タグの位置がフロント右下。
96年では、プリントに変わっている。(シアトルタグやいわゆるデカタグ等のものもあると思われるが…)
ここまでが、BIGDIPPERだが、2001年その後継として発売されたのがKINGDOME。
スリーブが全部つながっており、設営が少し楽になったのかな。
いちばん大きな違いは、出入り口が右にオフセットされており、フロア面積が広くなっている。
(2001年ロストアローカタログ)
LITTLE DIPPERとBIGDIPPERではフロア面積の差がたった0.2㎡しか違わないため、
より大きな幕が当時のmossとしては欲しかったのかな?もしくは、ニーズがあったのかな?
(ちなみに、LITTLE DIPPERとKINGDOME,STORMKINGとのフロア面積の違いは約0.9㎡)
(続く)
BIGDIPPERはCHARLES DUVALLのデザインであることは前にも触れた。
1990年(平成2年)に発売され、2000年にカタログから姿を消す。
その間、フロア面積や全高などに変化はない。


インナーも、

ただ、フライに関しては私が入手したブツは

なんだが


ここまでが、BIGDIPPERだが、2001年その後継として発売されたのがKINGDOME。

スリーブが全部つながっており、設営が少し楽になったのかな。
いちばん大きな違いは、出入り口が右にオフセットされており、フロア面積が広くなっている。

LITTLE DIPPERとBIGDIPPERではフロア面積の差がたった0.2㎡しか違わないため、
より大きな幕が当時のmossとしては欲しかったのかな?もしくは、ニーズがあったのかな?
(ちなみに、LITTLE DIPPERとKINGDOME,STORMKINGとのフロア面積の違いは約0.9㎡)
(続く)