ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
宣教師
宣教師
福岡県北在住。
未だに、70~80年代のハードロックにどっぷり。
ケロものとファミキャン中心に、九州北部近辺のキャンプ場・道の駅・SA・PA等に出没。
21st Century Schizoid Men主宰。
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月14日

幕初張祭その1

まずは、盆前①から。

とにかく日陰!応急処置をしたパラ設営。


今日のお供は、バイヤーとたっつんのミニテーブル。スタッキングしてみました。

ポールの長さを確認します。

同じ長さのポールが5本、若干短いのが1本、両側にプラ材の留め具付きのが1本。

この時点で、わかる人はわかりますね。

インナーを広げます。

もうわかりましたね!そうです、BIGDIPPER です!!

次に、ポールを通す。

等長のポールなんで、苦労するかと思いきや、スリーブに目立たない色分けが!

とりあえず、2本通す。


サイクロイド風のベシカピシスが。


あと3本も通して、インナー終了。


横から。


後ろドアから。


次に問題の最短ポール。片端。


こう嵌めます。


もう片方。


これを嵌めるところはスリーブが切れています。


このポールは頭頂部のフライとインナーが干渉しないためのものでした。


これで、フライをかける準備ができました。

(続く)  


Posted by 宣教師 at 10:42Comments(4)moss