WHAT YOU NEED

宣教師

2013年06月19日 06:30

このブログにもちょくちょく登場するIくんが、とうとうこれを入手!
そこで、どんなものが必要か、主観バリバリでまとめます。

まず、灯油入れ。ペットボトルで十分だが、私はこれを。
左は、ジュンペイさんちでういすぱーらいと国際を買ったときのもの。
右は純粋に灯油入れとしてオクったもの。

次は予熱関係。ケロシン系は、プレヒート(灯油を温めて気化しやすくすること)をしなければいけません。

ヴェイパにはプレヒートカップが付いています。
が、何回か使ってると、芯が焦げて黒くなります。

そこで登場するのが、手前のこれ。
TILLEYのプレヒートトーチ。国内実勢価格2,500円~+送料。(奥のは保存用ボトル。この中に予熱用燃料を入れ、プレヒートトーチをざぶっと浸けるらしい。純正高いんで、佃煮の瓶(笑))

ヴァポライザーに挟むタイプなので、予熱が終わったり、再度予熱を行いたいときに重宝します。

何よりも、見た目スッキリ!

つぎは、プレヒート用の燃料。燃料用アルコールを使います。

500ml300~400円。ドラッグストアで入手可能。

(あるドラッグストアで買うとき、若い店員が「工業用アルコールは、許可がいります」なんて、シッタカされましたが、普通に買えます。私を怪しい宗教の武器開発者と思ったのかな?)
私は、左のトランギアのボトルに移し替えてます。

ヴェイパには必要ありませんが、639や930のプレヒートカップにアルコールを注ぐのに便利なのが、これ。
通称「パオーンボトル」。ジュンペイさんちのケロシンマスター作です。

マントル。
右純正、1枚420円。左サードパーティー(笑)、1枚100円以下。

ファンネル(じょうご)。Iくんのには、純正付いてなかった。
右コールマン、左ぺトロマックス。

まん中、百均。シリコーン製。これ侮れません。
ちっちゃくなるし。
斜めにもなるし。

あとは、運搬時にヴェイルがタンクと干渉するのをやわらげるスパイラルチューブ。
熱に弱い。シリコーン製があれば。

ソフトケース。国内価格5,000円弱。
現在、あまり流通してません。

予備のヴァポライザー。国内価格5,000円弱。


こんなもんかな?ぺトロやオプティマスに比べると、ヴェイパラックスは扱い易いケロランタンです。

Iくんにとっての最初のランタン、いい選択だったのでは。

いつ、点けよーか?

関連記事